無料 パチスロ ゲーム

トップページ > くらし・環境 > 防災・消防 > AED > 埼玉県AEDマップ 「届出にご協力ください」

ページ番号:3371

掲載日:2023年5月12日

ここから本文です。

埼玉県AEDマップ 「届出にご協力ください」

埼玉県AEDマップ

  • スマートフォン、パソコンから、県内のAEDの設置場所を検索していただけます。
    【届出件数】2,649台(平成19年8月1日開始時)→14,172台(令和5年3月末現在)
  • 偶然に心停止者に出会ったとき、お近くのAEDを速やかに検索、使用することができます。
  • また、普段から近くのAEDを確認しておき、いざというときに備えましょう。イベントの主催者は、事前にお近くのAEDを確認しておくと安心です。

 なお、使用可能な曜日・時間でも、必ずしも常時使用可能とは限りませんので、ご了解ください。

 

【参考】届出のあったAED設置施設のうち公表可能な設置施設を一覧表でも公表します。

  AED設置施設一覧(令和5年3月末現在)(PDF:5,872KB)(別ウィンドウで開きます)

  

 ※ 県内の市役所及び町村役場の方でExcelデータが必要な場合はご相談ください。

 

スマートフォンの場合はバーコードリーダーでQRコードを読み取れば、最短45秒で検索完了!

 AED検索サイトのQRコード

 AED新QRコード 

 AEDの操作案内の図

 

AED設置県有施設

県有施設のAED設置場所について

埼玉県庁舎内には3台のAEDが設置されています。

 届出のあったAED設置施設のうち公表可能な県有施設について、「名称」「住所等」及び「緯度経度」を公表します。

    AED設置県有施設一覧(令和5年3月末現在)(エクセル:54KB)(別ウィンドウで開きます)

オープンデータの活用について

 オープンデータを活用するにあたっては、情報システム課のホームページのに従ってください。

 また、公表データは随時更新しています。古いデータを使用することにより、問題が生じないよう十分注意してください。

 【悪い事例】

 オープンデータを活用してAEDの設置場所がわかるアプリを作ったが、データを更新しなかったため、アプリを使った人がAEDを見つけることができず、救命することができなかった。

  

AEDの届出にご協力ください

 埼玉県は、県内に設置されたAEDを誰もが活用できるようにするため、AED設置者のご理解とご協力のもと、設置場所等の情報を届け出ていただいています。

 ※ 厚生労働省からの依頼で、一般財団法人日本救急医療財団に設置届出をされていると思います。

 お手数ですが、別途、埼玉県へも届出くださるようお願いいたします。

AED届出件数推移 

埼玉県内のAED設置届出状況

届出対象施設

  • 埼玉県内でAEDを設置している全ての施設及び新たに設置する施設
  • AEDの設置場所等を変更した施設
  • AEDの設置を廃止した施設

届出方法

 次の様式により、県薬務課にE-mail(a3620-06@pref.saitama.ninniforeverband.com)又はFax(048-830-4806)で送付してください。

<届出様式一覧>
届出内容 様式

設置届

変更届

様式2(エクセル:16KB)

廃止届

様式3(エクセル:16KB)

AEDメーカー及びAED販売業者の方へのお願い

 埼玉県内の施設にAEDを納入される場合は、AEDの設置者に次の資料を配付していただき、届出についてご説明くださるようお願いします。

 AED設置者に配付いただく資料(エクセル:54KB)

AED使用の記録及び報告にご協力ください

 AEDを使用された場合は、AED使用記録・報告書(エクセル:22KB)を作成いただき、県薬務課にE-mail(a3620-06@pref.saitama.ninniforeverband.com)又はFax(048-830-4806)で送付してください。

 なお、ご報告いただいた内容は、検証などに有効活用させていただきます。

お問い合わせ

保健医療部 薬務課 医療機器等生産指導担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4806

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?